全国高等学校オーケストラ サマースクール (旧称:サマークリニック)
【重要】全国高等学校オーケストラ サマースクール休止のお知らせ
宿泊施設のキャパシティ等の理由により開催が困難になったため2024年度よりサマースクールを休止することといたしました。長年開催してきた本事業の継続を模索してまいりましたが、これまでの開催形態が維持できないため苦渋の決断となりました。講師の先生方をはじめ、これまでサマースクールお力添えいただいた皆様に心より御礼申し上げます。
お問い合わせ 全日本高等学校オーケストラ連盟 事務局
orchestra@nippon-seinenkan.or.jp
*担当者がオフィス常駐でないため、お問い合わせはメールにてお願いいたします。
第22回 2023年7月29日(土)~8月1日(火)
参加生徒数:全国26校から108名◆オーケストラ
R.ワーグナー/楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕への前奏曲
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
第21回 2022年7月25日(月)~28日(木)
参加生徒数:全国19校から112名◆オーケストラ
J.シベリウス/交響詩《フィンランディア》Op.26
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
H.パーセル/アブデラザール組曲より「ロンド」
※2020年・2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止・延期
第20回 2019年8月16日(金)~19日(月)
参加生徒数:全国32校から150名◆オーケストラ
R.ワーグナー/楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕への前奏曲
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
J.シベリウス/アンダンテ・フェスティーボ
第19回 2018年8月16日(木)~19日(日)
参加生徒数:全国27校から152名◆オーケストラ
M.グリンカ/歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
G.H.ヘンデル/歌劇《リナルド》より「私を泣かせてください」
E.グリーグ/ホルベルク組曲より第1・4 楽章
第18回 2017年8月16日(水)~19日(土)
参加生徒数:全国28校から148名◆オーケストラ
J.シベリウス/交響詩《フィンランディア》
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
W.A.モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1・2楽章
H.パーセル/アブデラザール組曲より「ロンド」
第17回 2016年8月16日(火)~19日(金)
参加生徒数:全国23校から160名◆オーケストラ
[A] R.ワーグナー/リエンツィ序曲
W.A.モーツァルト/交響曲第41番 第3楽章 メヌエット
[B] グルック/オーリードのイフィゲニア序曲
W.A.モーツァルト/交響曲第39番 第3楽章 メヌエット
[合同] J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
[上級] H.パーセル/弦楽のための組曲「アーサー王」より 1.序曲 6.シャコンヌ
[中級] J.アイアランド/ダウンランド組曲より 第3楽章 メヌエット
J.シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォ
[初級] イタリア民謡/サンタ・ルチア
J.P.スーザ/星条旗よ永遠なれ(初心者用編曲)
第16回 2015年8月16日(日)~19日(水)
参加生徒数:全国33校から188名◆オーケストラ
[A] R.ワーグナー/歌劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕の前奏曲
W.A.モーツァルト/交響曲第41番 第3楽章 メヌエット
[B] G.ビゼー/歌劇《アルルの女》より「間奏曲」「ファランドール」
W.A.モーツァルト/交響曲第39番 第3楽章 メヌエット
[合同] J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
[上級] B.ブリテン/シンプル・シンフォニー Ⅲ.感傷的なサラバンド Ⅳ.浮かれ気分の終曲
[中級] R.ホフシュテッター/ 弦楽四重奏ハ長調
M.ダヴェンポート/ポップコーン
[初級] イギリス民謡:スカボロー・フェア
G.ロッシーニ (C.ウェストン編曲)/ウィリアム・テル
第15回 2014年8月16日(土)~19日(火)
参加生徒数:全国26校から215名◆オーケストラ
[A] F.シューベルト/《ロザムンデ》序曲
L.アンダーソン/舞踏会の美女
[B] F,シューベルト/交響曲第7番《未完成》より第1楽章
[合同] J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
[上級] W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント KV.137 第1・2楽章
[中級] H.パーセル/歌劇「アーサー王」より弦楽のための組曲 2.エア 3.ホーンパイプ 4.ソング・チューン
[初級] 菅原英洋/合奏練習曲集(賛美歌による)Nr.6 Mendelssohn Nr.7 Handel
第14回 2013年8月16日(金)~19日(月)
参加生徒数:全国26校から227名◆オーケストラ
[A] L.v.ベートーヴェン/《エグモント》序曲
[B] A.ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」より 1.ワルツ 5.ギャロップ
[合同] J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
[上級] J.ツィルヒ/弦楽四重奏のためのハッピーバースデー変奏曲
[中級] C.ボーム(S.シェーンバッハ編)/小組曲第6番より「無窮動」
[初級] T.H.ベイリー/ロング・ロング・アゴー
J.ブラームス/ワルツ
第13回 2012年8月16日(日)~19日(水)
参加生徒数:全国25校から170名◆オーケストラ
[A] G.ビゼー/アルルの女第1組曲より No.1 序曲 Ouverture
W.A.モーツァルト/交響曲第39番 第3楽章
[B] G.ビゼー/カルメン第1組曲より No.1 第1幕の前奏曲 No.1a アラゴネーズ No.5 闘牛士
[合同] J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
[上級] S.ボルトキエヴィチ/小組曲「幼年時代」op.39より 1.カールイヴァノヴィチ 2.さまよえる僧侶-グリシャ 3.カチェンカとリュウボシュカ 5.初恋かも 6.来客
[中級] H.パーセル/弦楽のための組曲「アーサー王」より 5.エア 6.シャコンヌ
[初級] G.F.ヘンデル/「ユダス・マカベウス」より「合唱」
セザール・マラン(菅原英洋編)/「合奏練習曲集」より
第12回 2011年8月16日(火)~19日(金)
参加生徒数:全国17校から193名◆オーケストラ
[A] W.A.モーツァルト作曲/交響曲第39番 第2楽章
A.ハチャトゥリアン作曲/仮面舞踏会 3.マズルカ
[B] W.A.モーツァルト作曲/交響曲第41番 第2楽章
A.ハチャトゥリアン作曲/仮面舞踏会 5.ギャロップ
[合同] J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
[上級] ニコライ・ラコフ/弦楽合奏のためのシンフォニエッタ Ⅰ. Allegro Moderato Ⅲ. Vivo
[中級] アルミン・クナーブ/Festlicher Reigen (祝祭の輪舞) Ⅰ. Moderate / Allegro Ⅲ. Tempo di Menuetto
[初級] 菅原英洋編/賛美歌集より
第11回 2010年8月16日(月)~19日(木)
参加生徒数:全国20校から127名◆オーケストラ
[A] L.ドリーブ/バレエ音楽《コッペリア》より「プレリュードとマズルカ」「チャルダッシュ」
[B] J.ブラームス/ハンガリー舞曲第1・5番
[合同] J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
[上級] H.ゲンツマー/シンフォニエッタ 1.モデラート 4.ヴィヴァーチェ
[中級] T.アルビノーニ/ソナタ第2番 第1・3楽章(弦楽とトランペットソロ)
[初級] G.ロッシーニ/歌劇《ウィリアム・テル》より
T.H.ベイリー/ロング・ロング・アゴー
第10回 2009年8月16日(日)~19日(水)
参加生徒数:全国25校から208名◆オーケストラ
W.A.モーツァルト/歌劇《魔笛》序曲
C.グノー/オペラ《ファウスト》より第5・6・7曲
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
G.F.ヘンデル/《王宮の花火の音楽》より「ブーレ」
C.ウェーバー/歌劇《魔弾の射手》より
J.ハイドン/弦楽四重奏第1番 変ロ長調《狩》
C,ルートヴィヒ/ハッピー・バースデー
第9回 2008年8月16日(土)~19日(火)
参加生徒数:全国24校より238名◆オーケストラ
A.ハチャトゥリアン/バレエ《ガイーヌ》より「ばらの乙女たちの踊り」「剣の舞」「レズギンカ」
L.v.ベートーヴェン/《エグモント》序曲
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
F.メンデルスゾーン/シンフォニア 第7番 第4楽章
G.ヴェルディ/歌劇《リゴレット》第3幕より「女心の歌」
H.パーセル/オーヴァーチュア、ロンド
イギリス民謡/スカボローフェア
第8回 2007年8月16日(木)~19日(日)
参加生徒数:全国26校より256名◆オーケストラ
J.シベリウス/交響詩《フィンランディア》
L.バーンスタイン/「ウェストサイドストーリー」セレクション
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
J.ブラームス/ワルツ
L.v.ベートーヴェン/メヌエット ト長調
L.アンダーソン/プリンク・プランク・プランク
W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント 第1番 ニ長調 K.136
第7回 2006年8月16日(水)~19日(土)
参加生徒数:全国18校から186名◆オーケストラ
F.v.スッペ/喜歌劇《軽騎兵》序曲
L.ドリーブ/バレエ組曲《シルヴィア》より「バッカスの行列」
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
クリスマスキャロル集より Ⅰ.ああベツレヘムよ Ⅱ.荒野の果てに Ⅲ.きよしこの夜 Ⅳ.神の御子は
G.ホルスト/ブルック・グリーン組曲 Ⅰ.前奏曲 Ⅱ.エアー Ⅲ.舞曲
第6回 2005年8月16日(火)~19日(金)
参加生徒数:全国21校より191名◆オーケストラ
G.ビゼー/歌劇《アルルの女》第2組曲より「間奏曲」「メヌエット」<」R> J.シベリウス/カレリア組曲より「Ⅲ.行進曲風に」
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
コラール:Ⅰ.シチリア民謡 Ⅱ.メンデルスゾーン Ⅲ.ヘンデル (菅原英洋編)
B.ブリテン/シンプルシンフォニーより第2・3楽章
第5回 2004年8月16日(月)~19日(木)
参加生徒数:全国17校より179名◆オーケストラ
G.ビゼー/歌劇《カルン》第1曲り「前奏曲」「アラゴネーズ」「闘牛士」 」 P.I.チャイコフスキー/バレエ《眠れる森の美女》より「ワルツ」
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
W.A.モーツァルト/弦楽四重奏ト長調 K156/134b
第4回 2003年8月17日(日)~20日(木)
参加生徒数:全国9校より109名◆オーケストラ
J.ブラームス/ハンガリー舞曲 第1・5番
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
W.A.モーツァルト/アイネクライネナハトムジークより第1・3楽章
第3回 2002年8月8日(木)~11日(日)
参加生徒数:全国10校より68名◆オーケストラ
E.エルガー/行進曲《威風堂々》第1番
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
H.パーセル/「組曲」より Ⅰ.序曲 Ⅱ.ロンド
第2回 2001年8月15日(水)~17日(金)
参加生徒数:全国12校より61名◆弦楽アンサンブル
W.A.モーツァルト/弦楽四重奏ト長調 K156/134b
第1回 2000年8月18日(金)~20日(日)
参加生徒数:全国12校より42名◆オーケストラ
J.シュトラウスⅠ/ラデツキー行進曲
◆弦楽アンサンブル
W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント
A.ヴィヴァルディ/《四季》より「秋」