民俗芸能
全国民俗芸能大会の開催
全国各地に伝えられる民俗芸能は、各地の風土と生活の中で生まれ、地域の人々によって歴史的に育まれてきたものです。それらは国民の生活の推移を物語る貴重な民俗文化財でもあります。この大会は、このような各地の貴重な民俗芸能を舞台で公開し、民俗芸能の重要性を多くの人々に認識してもらおうと開催してきました。
歴史をひもとくと、日本で初めて地域の芸能を舞台で紹介したのが初代日本青年館のこけら落としとして開催された「郷土舞踊と民謡の会」で、1925(大正14)年のことでした。戦後この流れを継承してきた当事業は、通算すると80回目となります。これまでに450あまりの芸能を紹介してきました。出演者にとっては大会出場が大きな自信につながり、これを契機に芸能の保存の機運も高まり大きな成果をあげています。また、早くからこうした芸能の記録保存に取り組んできたのも当大会でした。
2020年より2年間、我が国の多くの祭礼がコロナ禍により中止や休止を余儀なくされ、貴重な芸能の継承にも困難が生じています。2年間の中断を踏まえて開催する今年の大会は民俗芸能の保存や継承という視点からも特別な意味がある年といえます。
ぜひ日本青年館まで足をお運びいただき、貴重な郷土の民俗芸能を鑑賞いただければ幸いです。今年の開催概要は以下の通りです。
本年度の大会は無事終了しました。多数のご来場に深く御礼申し上げます。
事業名 第69回全国民俗芸能大会
期 日 2022年11月26日(土)
時 間 開 場 12:30
昼公演 13:00~17:00
夜公演 18:00~20:00
会 場 日本青年館ホール
出 演 昼公演
出 演 昼公演
静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽(静岡県静岡市)
チャッキラコ(神奈川県三浦市)
岩村町獅子芝居(岐阜県恵那市)
チャッキラコ(神奈川県三浦市)
岩村町獅子芝居(岐阜県恵那市)
石鳩岡神楽・土沢神楽(岩手県花巻市)
夜公演
石鳩岡神楽・土沢神楽(岩手県花巻市)
申 込 ◆郵送の場合
往復はがきにお名前・郵便番号・ご住所・電話番号を明記の上、以下までお送りください。
〒160-0013 新宿区霞ヶ丘町4-1 一般財団法人日本青年館
◆オンラインの場合
ここからお申し込みください。
大会フェイスブックはこちら。